写真アップと6/16(土)の予定更新について。
52代和合の杉浦です。
大変遅くなりまして申し訳ありません。新歓演武とお花見の写真をアップ致しましたので、どうぞご覧ください。
また6月16日(土)は東連合同稽古ですが、詳細な予定が分かりましたので予定表を更新致しました。ご確認をお願いします。なお繰り返しになりますが、この日は午前通常稽古はありませんのでお間違えのないようお願いします。
新入生はもちろん、2年生以上でも、現在部活に所属していない方がいれば、是非!合気道部を考えてみてください。
入部希望される方へのページをご覧ください。
もちろん、高専からなどの編入生も大歓迎!!当部には2年・3年から入部して初段取得の部員もいますので不安な点があればお問い合わせください。
LINEでも質問など受け付けております。
LINEオープンチャットを開く
TwitterのDMや@Mentionでも構いません。
合気道部をフォロー
合気道部ににツイート
Instagramも開設しています。
部員名簿閲覧などができる当ホームページのアカウントを登録できます。こちらから登録依頼をお願いいたします。
52代和合の杉浦です。
大変遅くなりまして申し訳ありません。新歓演武とお花見の写真をアップ致しましたので、どうぞご覧ください。
また6月16日(土)は東連合同稽古ですが、詳細な予定が分かりましたので予定表を更新致しました。ご確認をお願いします。なお繰り返しになりますが、この日は午前通常稽古はありませんのでお間違えのないようお願いします。
こんにちは。52代和合の杉浦です。
最近は忙しい日々が続き、日報の更新を大分怠けてしまいました。いけませんね(^_^;)この日報を楽しみにしてくれている方も多いみたいなので、これからは少しでも空いている時間を見つけては頑張って更新していきたいと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m
時に、先週末に東京で学友会合気道部のOB・OG会が開かれ、私も現役部員代表として出席して参りました。(他には3年主将・主務渉外及び2年主将が出席)
土曜の昼過ぎから本部道場の3階を貸し切って行われた稽古ではOBの先輩方(中にはこの春卒業された親の代の先輩も含む)と合気道を通じて交流できる大変貴重な機会でした。またこの稽古は欧州遠征に出向いておられる現師範の植芝充央先生に代わり前師範の菅原繁先生がご指導して下さいました。菅原先生の稽古は1年以上ぶりであり、東京に来る前から個人的に楽しみにしていたのですが、いざ稽古が始まってみると改めてその緊張感の高さに刺激を受けました。稽古中何回か投げていただくこともできてうれしく思うと共に、大変勉強になりました。
稽古の後はOB・OG会総会にお邪魔させていただきました。会議ではOB会による現役部員の活動支援やその財源としての会費制導入を始め様々な改革案が提案され、討議される様子を目の当たりにしましたが、その白熱具合に大変驚かされました。後から聞いてみると、このように議論が白熱することは滅多にないとのことですが、OBの先輩方が現役部員のことを大事に考えて下さっているということがよく伝わり、我々もそれに応えなければいけない、と思いました。
総会後の懇親会ではいろいろなOBの先輩とお話させていただきましたが、多くの方から「HP見てます」「Facebook見てます」といったありがたいお言葉をいただき、今まで頑張って更新してきて良かったと改めて思いました。モチベーションが上がりますo(^o^)o
また懇親会終了後には部誌和合の販売もさせていただきましたが、大変多くの先輩方にご購入いただくことができました。本当にありがとうございました!和合のご注文の方は引き続き受け付けますので、購入を希望される方がいらっしゃいましたら当HPお問い合わせよりお願いいたします。
最後になりましたが、本OB会におきましては菊島OB会長ををはじめ、たくさんの方にお世話になりました。厚く御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、失礼します。
おはようございます。
52代の杉浦です。
5月10日(木)から5月12日(土)にかけて新入生歓迎合宿が行われました。
新入生にとっては初の合宿であり、時には大変なこともあったとは思いますが、3日間最後まで1人の脱落者も出さずに終えることができ非常に嬉しく思っています。合宿後の達成感に満ち溢れた新入生たちの表情を見て2年前の自分たちと重ね合わせ、ついつい感慨に耽ってしまいました・・・(笑)
合宿後半の11日(金)午後稽古からは師範の植芝充央先生に御指導いただきました。(ありがとうございました!)先生は入部して間もない1年生のことを厚く気にかけ、基礎的な部分から丁寧に指導されていました。そしてそれは1年生だけでなく、我々上級生にとっても勉強になるものでした。
合宿最終日の午前稽古では昇級昇段審査が行われました。現役部員数人の昇級・昇段があったのですが、植芝先生も講評でおっしゃっていたように皆前回の審査よりもかなり上達したなあ、と感じました。
また今回の審査では他に50代の進藤先輩・後藤先輩が弐段を受験されました。私は後藤先輩の審査の受けをさせていただいたのですが、この日のために長い間稽古を積んできた成果がようやく発揮され、今までやってきて良かったと心から思いました。将来、私自身が弐段を受験する時が来たらおそらく54代の誰かを受けに使うことになると思いますが、その時にも受けの子たちに「やって良かった!」と思ってもらえるようにしたいです。
ところで、今年度の新歓合宿は片平仮設道場を使用した初の合宿となりました。また昨年度の合宿はほとんどが日帰りでしたが、今回は2年ぶりに評定河原合宿所を使用し、久々に本格的な合宿となりました。
このように何もかもが初めてで手探りの状態から出発することとなり、新入生だけでなく我々上級生も不安でいっぱいの新歓合宿でしたが、何とか無事に乗り切ることができました。これは現役部員はもちろん、諸先生・先輩方を始め合気道部に関わる全ての方々の協力があったからに他なりません。
最後になりましたが、皆様に厚く御礼申し上げます。
それでは今日はこの辺で。
毎度のことながら長文失礼しました。
52代副務和合の川名です。
新歓合宿の予定を変更いたしました。
詳しくは予定表にてご確認下さい。
何がご質問等ございましたらホームページの
お問い合わせの方よりお願いいたします。
52代副務和合の川名です。
予定表に記載しました通り5月10日~5月12日に新歓合宿を
行います。
5月12日に行われます打ち上げコンパの詳細を以下に記載いたします。
・打ち上げコンパ一次会
18:00より函館あかちょうちんにて
会費:3000円
・二次会
20:30にディズニーストア前に集合
21:00~23:00 各班にわかれて二次会
・三次会
23:30にディズニーストア前に集合
24:00~ 三次会
OB・OGの先輩方で参加を希望される場合には52代副務の高梨
bear_camphor.1867@softbank.ne.jpまでお名前、代、何次会から
の参加かを明記の上ご連絡ください。
先輩方のご参加を心よりお待ちしています。
※ 上記の全角@および.(ピリオド)は半角に変更してください。
何か質問等ございましたらホームページのお問い合わせより
ご連絡ください。
んばんは。
夜分遅くに失礼します。
52代和合の杉浦です。
昨日は待ちに待った合気道部の新歓花見!午前中片平仮設道場にて(新入生も一緒に←)稽古を行った後、片平キャンパス内の芝生にて花見を行いました。
ここ数年は雨天だったりそもそも桜が咲いていなかったりとなかなか花見らしい花見ができずにいましたが、今年は青空の下、しかも桜の花びらが風で舞い降りてくるという大変素晴らしいシチュエーションの中でお花見をすることができました=3
おかげでたくさんの新入生の皆さんやOBの先輩方にお越しいただき、とても嬉かったです^^
口上とかも大いに盛り上がりましたね。私も1年生に名前を呼ばれる度に、改めて幹部になったんだなあとしみじみ…
2次会、3次会でも新入生とたくさん交流できて良かったです♪
――時に、昨日のお花見を以て新歓期間は一応の区切りとなりました。
授業で忙しい中毎日稽古に出て来てくれた他の幹部や、必死で勧誘してくれた2年生、みんな本当にお疲れ様でした。大きなハプニングもなく無事新歓期間を終えられたのは現役部員みんなの協力があってのことだと思います。
結果としてこれまでに総勢10名を超える新入生が入部してくれました(ありがとうございます!)。が、引き続き新入部員は募集しております。見学等を御希望の方は、今後は直接道場にいらしてください。月曜は川内柔道場、火~土曜は片平仮設道場にて活動しています。時間は平日16:45から、土曜9:30から、2時間稽古を行っています。
場所や時間が良く分からない等のお問い合わせにつきましては、当HP「お問い合わせ」を御利用ください。
それでは、今日はこの辺で。
おやすみなさいzzz
おはようございます。
52代の杉浦です。
仙台もだんだんと暖かくなり、春の陽気に包まれてきましたね。
桜の花も至る所でほぼ満開となり、今週末の新歓花見が非常に楽しみになってきました。
ところで、先週の土日に仙台合宿が行われました。これは東京都内の大手企業合気道部が仙台に来て合同稽古を行うもので、今年で18回目になるそうです。参加者のほとんどは東北大合気道部OBでもあり、その関係で現役部員も稽古に参加させていただいています。
私は今年初めて仙台合宿に参加したのですが、OBの先輩方と稽古を通して交流でき、時には技の上手な掛け方も教えていただけてとても嬉しく思いました。また稽古の指導は毎年本部道場の小林師範がしてくださっているのですが、私を含め現役部員のほとんどが初めての小林師範の稽古がだったので大変刺激になりました。
土曜日夜の懇親会の方にも出席させていただきました。そこでは社会人の方から普段なかなか聞けないような貴重なお話をたくさん伺うことができてとても有意義な時間を過ごせたのではないかな、と思います。
最後になりましたが、仙台合宿幹事の大橋先輩、合宿準備段階からいろいろとお世話になりました幹事補佐の大中先輩、また合宿中何かと気に掛けて下さいました菊島OB会長始め、合宿運営に携わった全ての方々に厚く御礼申し上げます。本当にお疲れ様でした。
来年以降もこの仙台合宿を現役・OBの貴重な交流の場として大いに活用していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。