新年のあいさつ

57代武田です。

2018年になり一か月が経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。挨拶が遅れ申し訳ございません。

57代幹部も残り2か月となりました。ホームページにて幹部としての抱負を書いたのが昨日のことのようです。あと数か月で次の学年に移るということは部員一人一人の役割も少しずつ変化、追加されていくということです。2か月というのはあっという間に過ぎてしまいますが、一日一日を学問はもちろん、来年度の自分の成長、仕事へとつなげていけるように頑張っていきましょう。単位はしっかりとりましょう。

ちなみに、1/14に大崎八幡宮にて行われたどんと祭の裸参りをしてきました。今年は安全祈願のお札を購入しました。皆が無事に大きな怪我無く、稽古をできればいいなと思っています。

短いですが、挨拶とさせていただきます。

追い出し稽古・コンパの詳細日程更新

57代柳原です。
1月27日(土)の追い出し稽古・コンパの詳細日程を更新しました。
更新内容は以下の通りです。ご確認ください。

【日程】
・追い出し稽古
午前  09:30-11:30 (4年生による見取り)
午後  12:30-14:30 (植芝充央先生のご指導、審査)
  場所:川内サブアリーナ3階柔道場

・追い出しコンパ
一次会 17:30-20:30
  会場:函館あかちょうちん国分町店
二次会 21:30-23:30

寒中稽古の日程変更

57代柳原です。
寒中稽古の日程が以下のように変更となりました。
ご確認お願いします。

変更前
2018年1月9日(火)~13日(土)

変更後
2018年1月9日(火)~11日(木)、15日(月)、16日(火)

また、稽古の日程は以下の通りです。

 朝稽古 06:30-08:00 川内キャンパス萩ホール前
午後稽古 16:45-18:45 川内サブアリーナ アリーナ2

写真の更新を行いました。

57代武田です。

後期行事の写真を更新しました。大変遅くなってしまい申し訳ありません。
秋合宿から冬合宿まで載せました。たくさん上げたため、秋の写真が後ろに流れてしまいましたが、ぜひ隅々までご覧ください。

後期稽古納めをしました

57代武田です。

一昨日、12/1に後期稽古納めを行い、12/2に後期部内演武会を行いました。

約2ヶ月の後期稽古でしたが、皆一生懸命に稽古をしていたと思います。5限が終わってから急いで道場に駆けつける人の姿もよく見られ、忙しい中でしっかり稽古しようという心意気を感じました。演武会も一人一人の個性が出ていて、来年がより楽しみになる演武会でした。さらに元気よく行えるように頑張っていきましょう。

後期は短く、今後は一週間の稽古週間や冬、本部、春の合宿を除くと長く稽古をする機会はほとんどありません。各自で自主稽古などを行い、稽古を集中して頑張ってください。自分の課題、苦手克服に努めて、次の審査や演武に生かしていきましょう。

次週は冬合宿です。1,2年生が協力して稽古を頑張ってください。

全国学生合気道演武大会に参加して

57代武田です。

日本武道館にて行われた、第57回全国学生合気道演武大会に参加しました。

東北大学も演武、稽古錬成に参加いたしました。普段は交流する機会が少ない大学とも、稽古や懇親会を通して交流することができました。

自分は稽古錬成に参加させていただいたのですが、人の多い限られた空間の中で、思い切り稽古することができ、とても楽しかったです。

1日という短い時間ではありましたが、大変充実したものとなりました。

運営してくださった連盟のみなさん、ありがとうございました。

秋合宿を終えて

57代武田です。

11/16~18の3日間にわたり、秋合宿が行われました。
17日より植芝充央先生にご指導いただきました。

夏合宿と比べると短い合宿ではありましたが、とても濃い合宿になったのではないでしょうか。特に1年生は稽古や審査の中で、自分の不得意な技や課題が見えてきたと思います。秋合宿以降は部としての稽古の機会が少なくなってきますが、課題克服のために自主稽古や少ない稽古の機会を十分に活用してください。

また、今回のミーティングにて、人数が少ないなどの面をマイナスにとらえず、プラスナ気持ちで稽古をしていくようにとのアドバイスをいただきました。人数の少なさを、少ないからこその部としてのまとまりの強さに変えていけるようにこれからも努力していく所存です。

植芝先生、2日間ありがとうございました。