前期宮連

6月4日に前期宮連合同稽古が東北学院大文経キャンパスで行われました。今年からは東北薬科大さんも加盟ということで、100名以上のにぎやかな合同稽古となりました。一年生にとっては初めての他大学との交流ということで、東北大の技だけでなく、いろんな大学ならではの技を体験できて刺激になったかと思います。たぶん初めてやる技も多かったですね。稽古は大きな怪我もなく、無事に終えることができたのでホッとしています。夜は宮連コンパが駅前の「つぼ八」にて開かれました。やはり100名近くが集まる大勢での飲み会となりました。他大学のいろんな人たちと交流ができて楽しくにぎやかでした。他大に負けないくらいつぶれるほど飲んだ一年もいたようで、これを機会にアルコールに慣れていければ、と思います。コンパも無事に終わって何よりです。二次会にも15名近くが参加しました。

OB・OG会

6月4日、東北大学OB・OG会に参加させていただきました。

本部道場で奥村先生による特別稽古、ホテルメトロポリタンエドモンドで懇親会が行われました。

特別稽古では相半身片手取りからの入身投げを例にとり、手の取らせ方と捌き方の関係を丁寧に御指導いただきました。
普段、稽古できないOB・OGの方と稽古ができたり、また、分からないところは教えていただけだりと、1時間の間でしたが内容の濃い稽古でした。

また、僕は2次会からの参加でしたが、懇親会でもいろいろとお世話になりました。聞けば、1次会も大いに盛り上がったそうで、技のみならず飲み会でのノリも全て先輩から受け継いできたということでしょうか。
その後は、菅原先生とは入れ違いになってしまいましたが、その日泊めていただく予定だった本部道場の門限があったので、お先に失礼しました。

今回は、ろくにごあいさつもできずに、足早に過ぎてしまった感があります。もし、お時間があればぜひ片平のほうにもお越し下さい。
これからも、御指導よろしくおねがいいたします。

東京大学五月祭演武会

5月29日、東京大学五月祭演武会に参加しました。
東京大学には合気道部が4つありますが、そのなかの運動会合気道部さんが催している演武会です。

鹿島神流の剣術をはじめ、傘や女子護身といったユニークな演武も見られました。東北大学にはない技が多くあったのが印象的でした。

懇親会では師範の田中先生とお話する機会がありました。お聞きしたところによると、東北大学合気道部創立には田中先生も少なからず、関っているそうです。
考えてみると、45周年にあたる代であるにも関らず、東北大学合気道部のこの45年の歴史をほとんどと言って良いほど知りませんでした。
よい機会なので今度そのあたりを調べてみようと思います。

第43回全日本合気道演武大会

5月28日、延澤、金田、ひばりの、小野の4人が代表として日本武道館に行ってきました。

少年部の元気な演武、本部道場師範の迫力溢れる演武など、さまざまな演武を見ることができました。これだけ豪華な演武会はそうそうないでしょう。ビデオを録ってきましたので、部員はぜひ見て下さい。
また、演武会には全国から、大変大勢の方がいらしており、合気道の広がりをまさに目の当りにしました。参加者は年々増えているそうで、このままいけば、いつか武道館を埋めつくす日が来るのではないでしょうか。

演武会後には、武道館近くの九段会館屋上ビアガーデンでの打ち上げに参加させていただきました。
ここでは多くの方とお話ができました。OBの先輩方はもちろんのこと、東京大学、早稲田大学の方、そしてなんと米持先生までいらしていました。あと、バニーがいました。
2次会は新宿の嵯峨野でした。途中から菅原先生も合流して、大変盛り上げっていました。

演武会及び打ち上げで多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。

青葉城址マラソン

吉田先生のコメントにもありましたが、今日で無事、朝稽古週間を終えることができました。

今日の午前稽古では、その締めくくりとして毎年恒例の青葉城址マラソンが行われました。
私もシンガリを務めるために走りましたが、皆晴天の中を走ることで気持ち良く汗をかくことができたと思います。

そして青葉城址に到着後、恒例である仙台の町並みを見下ろしながらの口上も行いました。
今年の口上は、一般の観光客の方から、「声が小さくて聞こえないよ~」と激励があったり、拍手があったりとギャラリーに見守られながらのものになりました。:-D

また、42代渡邊先輩は今年もマラソンに参加してくださりました。
御忙しい中、本日はどうもありがとうございました。:-)

朝稽古と五級審査

吉田信彌です。今週は朝稽古週間でした。
19日(木)に一年生の五級の審査がありました。松浦佐師範代による審査と講評に基づく稽古がありました。20日(金)は、審査終了のほっとしたのか、一年生の出席が少なかったようです。
五級審査終了から夏合宿までの間に、一年生はしっかりと受身を稽古してください。松浦師範代からも注意がありました。
今年は、部員アルバムをご覧頂くとおわかりのように、久しぶりに女子部員が複数入部してくれました。2年、3年と各代1名というめずらしい状況は解消されました。2.3年の女子も姉御になって、稽古も一層身が入ることでしょう。
一年女子は、まだ後ろ受身も頼りないです。6月は合同稽古もあるので、しっかり稽古してほしいものです。

試しに書いてみました。

42代の渡辺です。最近、合気道部のホームページを見るようになりました(研究室で暇なときなど・・・)。使い方がまだよくわからないので、試しに書いてみました。すみません。
今日は稽古に行きました。楽しかったです。

新歓合宿終了

5月12日から14日まで新入生歓迎合宿を行いました。

13日からは菅原先生をお迎えし、14日には3年生は昇段審査を受けました。審査を受けた3年生はそれぞれ自分の課題を見つけたことと思います。次の段階に向けて怠らないようにしましょう。

新入生にとっては初めての合宿でしたが、大きな怪我もなく無事終了しました。合宿で寝食を共にすることで新入生同士の結束も高まったのではないでしょうか。

打ち上げコンパには犬竹先生、珠玖先生、松浦先生がおいでくださいました。ご入学、ご
入部おめでとうございます、との言葉に自分の入部当初のことが思い出されました。
初心を忘れず、これから新入生と一緒に稽古に励んでいきたいと思います。

記念植樹式

4月16日、故新井紳介君を偲び、新井君の所属していた工学部マテリアル開発系の庭に、3本の冬桜を植樹しました。
この冬桜は1年に2度花を咲かせる珍しい種で、天然記念物にも指定されています。大変貴重なものですが、新井君のご両親のご好意によりその冬桜を譲っていただけることになりました。
当日は工学部長の井口先生をはじめ、たくさんの先生方、先輩方がおいでくださり、滞りなく3本の桜を植えることができました。
この冬桜の成長に負けぬよう、これからも安全面に十分気を配り、稽古に励んでいきたいと思います。

また、この植樹式に関する連絡の不備のために、その日稽古にこられた先輩方には大変御迷惑をおかけしました。今後はこのページを利用する等して、OB、OGの先輩方に現役の活動の様子がわかるよう努力いたします。

6日の稽古

吉田信彌で巣。6日に稽古に行ってきました。例年通り、4月中は1年が来やすいようにと、川内の柔道場で稽古です。私は二高に駐車して道場に行きました。川内は駐車が不便です。
一年生の入部体験者が7、8名来ていたようです。道着には見慣れた名前が書いてあるが、その顔は初めて、という例年の新歓風景です。

2年生と稽古をしたら、私が投げた相手が4年生が投げた2年と頭同士が衝突してしまいました。私の投げも不十分だったし、自分で反省。川内は広いからと油断してはいけません。

仙台では3月まで「あしたのジョー2」をケーブルテレビで放送してました。私らの世代には懐かしい傑作です。あたらめてみてみると、やっぱり感激でした。