日報を更新しました。
54代藤後です。
日報(OB会に参加して)を更新しました。
是非ご覧ください。
54代の藤後です。
先日はOB・OG会に私も現役部員代表として出席して参りました。(他には3年主将・主務渉外及び2年主将が出席)
土曜の昼過ぎから本部道場の3階を貸し切って行われた稽古ではOBの先輩方(中にはこの春卒業された親の代の先輩も含む)と合気道を通じて交流できる大変貴重な機会でした。日頃の稽古ではほとんど経験できることではないので非常に有意義でした。また、合気道を始めてからずっと継続して合気道をされている先輩方と今も稽古ができると思うと嬉しい気持ちで一杯でした。
午後から懇親会が開かれましたが、数多のOBの先輩方と交流が持て、一次会、二次会ともに和気藹々とした雰囲気で非常に有難いものでした。我々が54代で今後もOB・OG先輩方から受け継いだ襷を将来的に今後の後輩に受け継ぎ、合気道を通じて学んだ数々のことを託していけたらなぁと思います。
また懇親会終了後には部誌和合の販売もさせていただきましたが、今回は50号ということもあり、大変多くの先輩方にご購入いただき、持って行った全30部が売り切れました。本当にありがとうございました!和合のご注文の方は引き続き受け付けますので、購入を希望される方がいらっしゃいましたら当HPお問い合わせよりお願いいたします。
最後になりましたが、本OB会におきましては菊島OB会長ををはじめ、たくさんの方にお世話になりました。厚く御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、失礼します。
54代藤後です。
更新遅れまして申し訳ございません。
五月末に行われました新歓合宿に関して日報を書いていきたいと思います。
合宿後半の30日(金)午後稽古からは植芝充央先生に御指導いただきました。(ありがとうございました!)先生は1年生のことを厚く気にかけ、基礎的な部分から丁寧に指導されていました。そしてそれは1年生だけでなく、我々上級生にとっても勉強になるものでした。
今の時期が最も体力的にも精神的にも厳しく感じることが多いかもしれません。しかし、合宿を乗り越えるたびに確実に下級生は進歩しています。そして下級生のみならず我々幹部に関しても同様のことが言えます。それは稽古をする相手の目つきを見れば自ずとわかることです。前期の稽古納めまで残り約一か月となりました。しっかりと残された日々を大切にしながら今後も稽古に精進していきたいと思います。
更新遅れまして申し訳ございません、直ぐにOB会での報告をしようと思いますので宜しくお願いします。それでは失礼します。
失礼します。54代藤後です。
5月9日、5月10日の二日間にかけて皐月合宿が行われました。新入生にとっては初の合宿であり、時には大変なこともあったとは思いますが、二日間無事に終えることができ非常に嬉しく思っています。合宿後の達成感に満ち溢れた新入生たちの表情を見て2年前の自分たちと重ね合わせ、ついつい感慨に耽ってしまいました・・・(笑)
今回の合宿は何もかもが初めてで、新入生だけでなく我々上級生も不安でいっぱいの皐月合宿でしたが、何とか無事に乗り切ることができました。これは現役部員はもちろん、諸先輩方をはじめ合気道部に関わる全ての方々の協力があったからに他なりません。
最後になりましたが、皆様に厚く御礼申し上げます。
今後もしっかりと現役部員一同稽古に励んでまいりますので宜しくお願いします。
それでは失礼します。