和合43号発行
本日和合43号を郵送しました。遅くなってしまい大変申し訳ありません。
購入していただいたOB・OGの先輩方で、一週間しても届かない方がいらっしゃいましたらご連絡ください。取り急ぎ対処いたします。
新入生はもちろん、2年生以上でも、現在部活に所属していない方がいれば、是非!合気道部を考えてみてください。
入部希望される方へのページをご覧ください。
もちろん、高専からなどの編入生も大歓迎!!当部には2年・3年から入部して初段取得の部員もいますので不安な点があればお問い合わせください。
LINEでも質問など受け付けております。
LINEオープンチャットを開く
TwitterのDMや@Mentionでも構いません。
合気道部をフォロー
合気道部ににツイート
Instagramも開設しています。
部員名簿閲覧などができる当ホームページのアカウントを登録できます。こちらから登録依頼をお願いいたします。
35代の伊藤です。
27日は全日本でした。外国の人はこの週の始めから、徐々に来日してくるようで、本部の朝稽古は越年稽古並みの人の多さとなってます。
私は以前は東芝や新日本証券の演武にまぜてもらってたのですが、子連れになった去年からは見学のみです。なぜか、招待状がとどくので来賓席に座っております。 🙂
パンフレットを見ていると、宮城県支部の演武で同輩の能代の名前がありました(来てるのかな?)。また、山形の船越先生の受けで吉成先輩の名前も見つけました。あと、33代の高橋先輩は東芝と富士通の枠で演武しているのを発見しました。
会場では、宮城から来ていた41代の藤原君と(演武出れば良いのに)、会場整理をしていた30代の森先輩に挨拶をしました。また、33代の桂田先輩は演武場でカメラ撮影をしておりました。そして、41代の小谷君は最後の道主演武の受けをしてました。彼、受け身が奇麗でかっこいいですね。
などなど、東北大のOB部員がそこかしこで拝見することができて楽しかったです。
現役部員は、大会後の日曜稽古に出てるようですが、当日の朝もやってますので時間があればどうぞ。
35代の伊藤です。
最近、本部道場で朝稽古に出ています。週に3回を目標にしてるのですが、前日12時までに寝ないと、ちょっとつらいですね。:-P
で先日41代で内弟子をやってる小谷君と稽古しました。朝から目一杯疲れると仕事できないなぁと思ってたのですが、さすがにその辺は手加減してくれたようです。
OBの皆さんも本部に行かれたら小谷君と稽古すると良いですよ。:-D
ところで、道主が
「最近、日曜日の我輩の稽古時間に東北大OBが来ないんだよな。嫌われているのか?」
と心配されていました。OBのみなさん、是非道主の心配を解消しに稽古に行ってください。;-)
2月26日から3月3日の6日間、千葉の御宿のいしい荘で春合宿を行いました。僕たち45代にとっては、この合宿が幹部としての最後のものになります。
3月2日には、昇段審査を受けた46代への幹部交代式を行い、46代それぞれの口から新幹部としての意気込みを聞くことが出来ました。
新幹部にいろいろとアドバイスしたいことはあるのですが、46代の皆がそれぞれ考えて、話し合い、見出していくことが大切だと考えています。思えば僕たちも自由にやらせてもらいました。
打ち上げコンパには、今回、特別に菅原先生に参加いただきました。このように、担当大学のコンパに参加なさるのは初めてのことだそうです。また、42代の渡辺先輩もいらしてくださいました。
なので、1年生は用意していた芸を、菅原先生の前で行うという前代未聞の事態となってしまいました。タイトルは「浦島太郎」でした。
この度は、あのようなものを先生にお見せしてしまい、まことに申し訳ございませんでした。今回の件について1年生は深く反省し、芸にさらなる磨きをかけていただきたい。
さて、思えばこの1年間、失敗も多く、幹部として決して完璧とはいえない出来でした。それでも、僕ら45代が先生や先輩方のご支援を受けながら部を運営し、稽古を続けていくことができたのは、大変ありがたいことだと思います。
主将として、幹部として、親の代として、また、合気道を学ぶ者としてのこの1年は他に代えがたい貴重な経験となりました。
幹部ではなくなりましたが、また、もう少し稽古させてください。これからもよろしくお願いします。
東北大学学友会合気道部45代主将 延澤大祐