本日の稽古時間の変更について
61代の荒木です。
本日、12月14日の稽古時間は16:45~18:20となります。普段より早めに終わりますのでご注意ください。
なお、18:30に道場を完全退室するようお願いします。
61代の荒木です。
本日、12月14日の稽古時間は16:45~18:20となります。普段より早めに終わりますのでご注意ください。
なお、18:30に道場を完全退室するようお願いします。
61代の川南です。
12月3日〜12月5日の日程で冬合宿を行いました。4日と5日は植芝先生の指導のもと稽古を行いました。秋合宿から1ヶ月経ち寒さも厳しくなってきましたが、稽古にもより一層力が入り、寒さを感じないくらい稽古に励むことができました。
また、本合宿ではOBの方々も多く参加しており、一年生にとっては普段組むことのできない人との稽古は新しい刺激になったのではないかと感じています。
12月5日には、4級審査を4名が受けました。受け、取りともに動きに滑らかさが加わり、普段の稽古の積み重ねが現れていました。
怪我をしやすい冬ですが、冬合宿を大きな事故がなく終えることができ安心しております。今後も怪我なく、稽古に励んでまいります。
62代の秋葉です。
師走合宿を12月10,11日の日程で行います。詳細は以下の通りです。
11日(土)
※午前稽古 [10:00~12:00]
※午後稽古 [13:00~15:00]
※注意事項※
・10日(金)の通常稽古以外は学生のみの稽古とします。OB・OGの参加はご遠慮ください。
・OB・OGで稽古参加希望の方は必ず現役にご一報ください。
61代大場です。
先日日本武道館にて行われた第60回全国学生合気道演武大会に参加いたしました。
東北大学の演武は中央の演武場に1組で行いました。かつてない大舞台に緊張はありましたが、自分の力を出し切り、見事会長賞を戴きました。身に余る思いです。後輩達はあまり納得のいく出来ではなかったらしく、来年の前年度会長賞演武で本人達の納得のいく素晴らしい演武を期待するとともに、通常稽古での指導にいっそう身の引き締まる思いです。
稽古錬成には2名が参加しました。例年とは異なり、同大学の者(小林)と組むことになりました。他大学と交流できず残念ではありましたが、本部の師範の動きを間近で見ながらの稽古は非常に有意義でした。
最後に総合演武を見学しました。大勢の学生がいるとは思えないほど静まり返った空間に、受けの音だけが大きく響くような、大変緊張感のある演武でした。目指すべき姿をまじまじと見て参りましたので、これからの稽古に活かしたく思います。
コロナ禍で中止の続いた昨今、久しぶりの遠征であり、大変充実したものになりました。運営してくださった連盟の皆さん、ありがとうございました。